














【動画レクチャー付】自然栽培米ぬか床キット
¥4,500 税込
別途送料がかかります。送料を確認する
300年の歴史ある漬物屋が伝える無添加自然栽培米のぬか床立ち上げ
菌を育てるぬか床

自然栽培米の米ぬか
東京オリンピック宿舎で採用された農薬・肥料不使用の自然栽培米。ぬかだけ食べてもきな粉のように甘いです。
井戸水で育てた老舗の種ぬか
うまもんが育てているぬか床を種ぬか。140年前からの種菌は、環境の変化に強い菌となっており、安定しやすいです。醤油造りからはじまり、現在は無添加漬け物を製造している『うまもん』の敷地内に湧く井戸水を使用。ミネラル分が豊富で井戸水だからカルキ臭さもありません。一般の水道水だと菌を殺してしまいますが、錦川の天然伏流水のため、菌の働きを活性化させます。
釜炊き海塩 萩の塩
釜で40時間以上炊きあげた藻塩日本古来からの作り方を再興させ、 体に優しい。ミネラルたっぷりで甘みがあります。
ぬか床のつくりかた
タッパーに入った材料をご自宅で用意した水と混ぜるだけ。発酵するのを待ってから漬けたい材料をつけていきます。

手順1 素材を混ぜる
ご自身で用意した水に塩を混ぜます。容器に米ぬかを入れ、塩水と混ぜます。さらに、種ぬか・野菜パウチ・昆布・唐辛子を加えて混ぜます。

手順2 発酵させる
表面を平らにし、蓋を閉めたら常温で発酵させます。白い膜が張るまで待ちましょう。

手順3 ぬか床が完成
白い膜が張ったら、入れ込むように混ぜます。再度、白い膜が張るまで待って混ぜます。

手順4 材料を漬ける
ぬか床作りの立ち上げが完成。好きなものを漬けましょう。

手順5 ぬか漬けが完成
きゅうりなら半日、大根なら2~3日で漬けあがります。ぜひ召し上がれ。

よくある質問と答え
https://fungus-media.com/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8Bq%EF%BC%86a/
つくり手の紹介
うまもん株式会社 中野百合子
私は300年の歴史ある老舗漬物屋の娘として生まれました。
漬物屋を創業した、祖父の祖母の白菜漬けの味を再現することから始まった家業。
名水を活かし、自然発酵にこだわった漬物は、地元の多くの人に親しまれてきましたが
子供だった私にとって、漬物に囲まれた日々はごく当たり前のことでした。
漬物と発酵の魅力に気づいたのは故郷の岩国を離れて東京で暮らしていた頃でした。
あまりにも「清潔さ」を重視する社会の中で、いつの間にか私たち人間のご都合主義で目に見えない菌は殺菌・滅菌され、私たちが菌と親しむことは薄れてきたのではないか。その結果として、ヒトの心と体、そして周りの自然は弱々しくなっているのではないか、という危機感を持ちました。
そして、「菌思考」という考え方をもっと広めたいと考えるようになりました。
私の考える「菌思考」とは、自分にあった菌や発酵の活用方法を見つけて、生活に取り入れ、続けていくこと。そして、菌と共に生きることを通じて、生きること、食べること、
多様性・変化することを楽しむ姿勢をもっと持てるようになるのではと感じました。
そして、そんな菌や発酵に親しみながら自分の生活に取り入れる方法が「ぬか床」です。
ぬか床はお手入れに迷ったり、腐らせてしまう方も多いですが、
300年前から菌と発酵に親しむ私達だからこそ、
「ぬか床」を単なる「モノ」でなく生き物として育て、大切にしていく仕組みを提案します。

-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥4,500 税込